2012年も、この場所で今年一年の食への執着を誓うのです(爆)。

というわけで(だからどういうわけだ)、東京ドームにやってきました。
1月15日。
常連のダイニングバーでゲットしたサービス券と、障害者手帳の併用で、
大人2人3000円の入場料を1000円に圧縮することに成功。

まずはフィールドの端っこに設置された手洗い場でお清めの儀。

いきなり、このブースにロックオン。
お湯割り研究所とな?鹿児島の薩摩酒造のブースらしい。

こちらの芋焼酎のお湯割りを頂きます。「枕崎」という銘柄。
コップ一杯200円で激安。かなり気前の良い特濃な割りっぷりです。

早速良い気分になりつつ、各ブースを攻めてまわりましょう。
yuiさんがマジ食いしているのは?

川越まるひろの九州物産展でお馴染みの岩崎食品の角煮まんです。確か2個で500円。
yuiさんはまるまる1個を抱え込んで食っているのに、
もう1個も鋭利な視線で狙っています。

他にも、宇都宮の餃子や、、、

盛岡の冷麺などを家族で分け合いながら食い進みます。

こちらの一角は、日本各地の商工会議所の地元アピール目的のエリアでしょうか?
わりとすいてます。

ここでは、いろいろ試食・試飲できそうです。
これは、日光の寒ざらし蕎麦ビールだそうです。香り高い味わい。

栃木県小山市の「かんぴょううどん」。
かんぴょうは個人的にあまり好きではないのですが、
これはつるつるもちもちな食感でウマー

こちらはやたら混んでます。千葉県佐原市のブース。

地元のパティシエや和菓子やさんが、いちじくを使ったお菓子を
競作しているようです。写真は、いちじくのブッセ(多分)。優しい甘さ。

ひとしきり食って、最後に津軽りんごの100%ジュースを飲みながら、
ねぶたをバックに余裕の表情を浮かべるyuiさん。
青森県を丸ごと制圧したかのような貫禄です。
スポンサーサイト