あけましておめでとうございます。
例によって、年が明けても旧年中の未記事化案件がグラマラスなので、
コツコツ片付けます。
話は、去年の11月末に遡ります。
ビックカメラでWiMAX端末を借りてきました。
15日間無料レンタルの「Try WiMAX」ってヤツです。

川越のアパートでは、NTTのフレッツ光でネット接続していましたが、
新しく生活する横浜のワンルームマンションでは、フレッツ光は未導入で、
代わりにUCOM光という、USEN系の業者の回線が施設内配線済みらしい。
とりあえず新居の鍵を受け取った日に電話してみたのですが、
簡単な開通工事を入室して行う必要があるらしく、その工事担当者の派遣の
待ち時間が、申し込み後2~3週間目処とか、悠長なことを言ってきました。
とりあえず、引越し後にネット回線が使えない期間ができちゃうのはイヤだったので、
ちょっと興味のあったWiMAXを味見してみることにしました。
自分が借りたのは、USB直挿タイプ。別に無線LAN環境も要らなかったし。

さっさと接続してMAXで40Mbpsという触れ込みの通信スピードをチェックした
かったのですが、まずは川越の既存回線のフレッツ光のスピード測定。
んー、なんかイマイチな測定結果です。

それでは、WiMAXのユーティリティをインストール。

ちょっと前に導入した、ウイルスワクチンソフトのカスペ先生が、
いろいろ苦言を呈します(笑)。

インストールが終わりました。
デスクトップにこんなショートカットが生成されました。

接続中、、、

繋がった!

WiMAXで接続後、とりあえずようつべのHD動画を閲覧。
無事、雪竹さんの優雅な静止っぷりを高画質で満喫できました。

いよいよWiMAXのスピード測定。
あら、意外と健闘ですよ。

横浜への引越し完了後、再度確認。
あら、なんか残念です。鉄骨アパートの最上階とRC造の低層階の違いか?

3M足らずの下り速度もイヤーンですが、何より上り0.1Mという細さが、
今後、ようつべ動画をうpしていく上でネックになりそうです。
しかし、緊急用としては最低ラインをクリアしており、近々、イスチ妻用に
ノートPCを購入する予定もあるので、無駄になることは無さそうです。
という訳で、正式契約。やっぱりUSB直挿タイプ。

WiMAXでネット不通の憂き目を回避しつつ、やっぱり速度的にプアなので、
UCOMに開通依頼の申し込みも実施。
しばらくして、、、
ほぼ理論値キターーーーーーーーーーーーーー

一年の計はネット接続環境にあり!(違うよ)
スポンサーサイト